「楽天でんき」の値上げがすごかった…
物価の高騰に合わせて、電気代の値上げが続いています。
先月、「楽天でんき」の我が家の電気代が初めて2万円を超えました(-_-;)

息子の部屋で電気ファンヒーターを使用しているからでしょうか?…ただ3人家族の冬の電気代にしても、やはり高すぎるのでは?Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
引っ越しを機に「楽天でんき」に変えたので5年くらいになりますが、こんなことは初めてです。
あまり深く考えたことがなかった電気代ですが(掛かるものは、しょーがないと思ってたので💦)
たとえ真冬の光熱費だったとしても…月2万の出費はかなり大きいです。
さらに昨年と比べてみた結果…

2022年1月と2023年1月を比較した結果、使用料は減っているのにお支払額が上がっていることが分かります💦
電力自由化に伴い、各社こぞってキャンペーンを打ち出すなど競争の激しい世の中ですが、そもそも、電気代が倍近くに高騰している原因の1つにはウクライナ情勢で輸入価格が高騰していることから燃料費調整額が値上げされていることが考えられるとのこと。
燃料費調整額とは?
難しいことはよく分からないので、東京電力エナジーパートナーのこちらのページをどうぞ♪
どちらにしても昨年と比べて電気代が上がっているということは、我が家だけの話ではないということですね。
「楽天でんき」と「ジャパネットでんき」を比較してみた!
私は楽天カードとジャパネットカードを持っているので、この記事では「楽天でんき」と「ジャパネットでんき」を比較検証してみました!
これまで楽天カード・楽天モバイル・楽天銀行・楽天ひかりと楽天生活圏で暮らしている私でしたが、「楽天でんき」と比べて「ジャパネットでんき」は実際のところどうなのかを調べてみたいと思います。
「楽天でんき」の基本情報について
まずは「楽天でんき」についての基本情報です!

基本料金が0円って魅力ね
「ジャパネットでんき」の基本情報について

「ジャパネットでんき」いかがですかぁ
2つを比べてみたところ、どちらもポイント還元があることが分かりました。
ただ「楽天でんき」はポイントを支払いに回すことが出来ますが、「ジャパネットでんき」はそれが出来ません。
基本料金も「楽天でんき」が0円に対して「ジャパネットでんき」は掛かることが分かりました。
【最新】還元ポイントを比較してみた!
電気代が2万円を超えました。
2万円で買えるものって、どんなものがあるかというと…
たとえば欲しかったこんなもの!?楽々買えてしまうではないか!!(+_+)
こうなったら、ポイント還元とキャンペーンでお得な情報を調べてみました!
「楽天でんき」のポイント還元

なんと(◎_◎;)
意外とポイント還元って少なかったんですね…
電気代が2万円だったとしても(キャンペーン期間で)300円ですね💦
「ジャパネットでんき」のポイント還元

ジャパネットでんきは200円につき10ポイントとポイント比較では軍配が上がりました!
電気代が2万円で計算すると1000円(≧◇≦)オォ!

ジャパネットのポイント還元すごい!
すでに「ジャパネットでんき」への乗り換えに心が動きかけていましたが…いやいや?!まだ基本料金の件がありました💦
はたして電気代の基本料金が掛かっても、トータルで楽天よりもジャパネットのほうが安くなるのでししょうか?
電気代の基本料金について
楽天でんきは基本料金が0円というのが最大の魅力でしたが、2022年の6月の料金改定で電気代が4%~14%値上がりしました。これにより料金単価は一律のため、段階的な従量料金制の地域電力会社と比べると割高になるケースが多くなりました。
「楽天でんき」プランS | ジャパネットでんき | |
基本料金(40A) | 0円 | 1144円00銭 |
最初の120キロワット時までの1キロ ワット時につき | 41.55円/kwh | 19円88銭 |
120キロワット時をこえ300キロワット 時までの1キロワット時につき | 41.55円/kwh | 26円48銭 |
300キロワット時をこえる1キロワット 時につき | 41.55円/kwh | 30円57銭 |
※東京電力エリア
我が家に当てはめるとどうなるのかは実際に変えてみないと分からないところですが、一般的な3人家族の場合で30A~50Aを利用すると考えると「楽天でんき」では地域電力会社よりも高くなる人のほうが多いことが分かりました。
まとめ:「楽天でんき」の値上げを受けてどうするか
電気代金2万越えは正直言って、衝撃でした💦
ただ、調べてみたところ、昨年よりも使用料が少ないにも関わらず、大幅な金額の差に値上げの影響をかなり感じています。
また新電力会社はカードを利用することでのポイント還元やキャンペーンも魅力ですが、楽天のポイントについては純粋に料金に対しての還元率が低すぎて魅力がないことも分かりました!
楽天同様に、ジャパネットのヘビーユーザーでもあるので、この機会に1度「ジャパネットでんき」に乗り換えてみようかと思っています。
きちんと数字を出すことが出来ましたら、追って追記をしますね。

よろしければコチラの記事もどうぞ♪